
今年ゴーヤチャンプルーを20回は作ってるねこまるです。
とうとう本格的な夏が来たということで沖縄にこれから行くいう方も多いのでは。
沖縄行ったらいろんな料理を食べると思うんだけど、あの料理美味しかったから帰ってから作ろーってなって再現しようとしてもなんかイマイチ違ったりすることあるある。
ってことで、今回は、私が5月に宮古島に行った際に料理店の料理教室で教わった中でも最もポピュラーなゴーヤチャンプルーを、 “本場のゴーヤチャンプルーレシピ確定版”としてお送りします。
このレシピなら失敗なし。

今年ゴーヤチャンプルーを20回は作ってるねこまるです。
とうとう本格的な夏が来たということで沖縄にこれから行くいう方も多いのでは。
沖縄行ったらいろんな料理を食べると思うんだけど、あの料理美味しかったから帰ってから作ろーってなって再現しようとしてもなんかイマイチ違ったりすることあるある。
ってことで、今回は、私が5月に宮古島に行った際に料理店の料理教室で教わった中でも最もポピュラーなゴーヤチャンプルーを、 “本場のゴーヤチャンプルーレシピ確定版”としてお送りします。
このレシピなら失敗なし。

写真のとおり、手作り島豆腐リベンジ大会を明日開催します。

本日の晩ご飯の味噌汁は、日曜日に自分で初めて作った島豆腐を使用。

今日の東京は朝から雨で小寒かったけどどうしても買いたいものがあって。
銀座わしたショップへ。

昨日の大豆から作る手作り島豆腐にチャレンジpart1 の続きをさっそく。
昨日は豆乳とおからに分けるとこまで行きました。
だから次は、豆乳を煮てにがりを入れて固める工程へ。
どうも豆腐作りのキモはにがりの投入にあるらしい。

昨日は出かけて散財してしまったし、今日一日雨だったので、昨日からの予定どおり念願の手作り島豆腐作りに挑みました。
朝7時から。
島豆腐ね。私が日本で一番おいしいと思ってる島豆腐。
島豆腐って、何がいいって、他の豆腐と違って、まず固い。噛みごたえが違う。

もずくの天ぷら
今日はもずくの天ぷらのレシピです。沖縄ではよく見かける、ヘルシーな食べ物。
東京にいるとお酢が入ったもずくを食べますが、沖縄では塩や酢が入ってない、天ぷら用のもずくが買えるんです。
なかなかそういうもずくは売ってませんが、見かけたらぜひ試してみてください。

今日は2週間くらい前に作った中身汁のレシピを載せておこうかと。そろそろ載せないと分量とか忘れそうで。
そもそも中身汁(なかみじる)って知ってますか?

今回のメニューも、おばあからもらった沖縄・宮古島料理のバイブルを使って。


ナーベラーの味噌炒め。
